こんにちは。ケイゾクです。
我が家の家計簿について11月分をとりまとめました。
我が家はエクセルで家計簿を記録しています。
家計簿と言っても月々の収支を管理するためのもので、難しい関数を使うこともない以下の簡易なものです。
その作成方法は以下の記事で紹介していますので、ご参考にしてください。
こんにちは。ケイゾクです。皆さんの家庭では『家計簿』つけてますか? 節約や投資・貯蓄を始めるにしても、まずは、家計の収入と支出を把握しなければ始まりません。そのために『家計簿』を作成し、毎月の収入と[…]
2020年11月の家計簿
上記は11月分の支出割合を円グラフにしています。
貯蓄・投資に25%以上を回すことができているので、今月は比較的バランスよく構成されているのではないかと思います。
それぞれの項目について詳細に説明したいと思います。
各項目について
ローン関係
全て住宅ローンです。
住宅ローンは変動金利で残り約31年です。
先は長いですが、しばらくは金利が上がることは見込まれないので、支出額に変わりはなさそうです。
住宅ローン減税もまだ残っているので、繰り上げ返済は全く考えていません。
生活費
食費・生活用品関係です。
毎月、一定額を妻に渡してやり繰りしてもらってます。
1歳10ヵ月になる双子はお菓子が大好きなので、エンゲル係数高めです。
通信費・光熱費等
インターネット(NHK含む)、携帯、電気・ガス・水道、ガソリン代です。
携帯は夫婦ともに楽天モバイルで、毎月楽天ポイントを2500ポイント充当しています。
なお、電気・ガスの使用状況は次のとおりです。
電気:10月15日~11月16日
ガス:9月9日~10月7日
また、今月も水道代は全額nanacoで支払っています。
以前に陸マイラー活動で獲得していたANAマイルが余る公算が高いため、nanacoと交換しています。
保険関係
生命保険・自動車保険です。
我が家では医療保険・ガン保険には加入していません。
その理由については以下の記事で詳細を書いているのでぜひご覧ください。
こんにちは。ケイゾクです。突然ですが、みなさんは生命保険や医療保険に加入していますか?我が家は生命保険のみ加入していて、医療保険・ガン保険には加入していません。 私は保険に必要か不要かは『その保険が[…]
また、生命保険では定期保険や収入保障の他に、貯蓄型生命保険にも加入しています。
こちらは児童手当を充当しているので、今回の収支管理では数字として出てきませんが、少し失敗したなと思っています。
この点についても別記事で紹介しているので、興味ある方は是非ご覧ください。
こんにちは。ケイゾクです。今日は我が家が加入している貯蓄型保険について紹介したいと思います。 突然ですが、貯蓄型保険に加入し16年間保険料を払った結果、以下の状況となった場合、どう感じますか。[…]
貯蓄・投資
職場で毎月天引きされている貯金、旅行用の積立、投資関係です。毎月25%程度が目標と言ったところです。
今月は約27%と目標を上回ることができました。
今月は10月の残業が少し多かったので、その分で少しだけ多くなった給料を貯蓄・投資に回しました。
なお、子供の教育費用として投資信託やETFで運用していますが、銀行預金や学資保険ではなく投資信託を選択している理由については、以下の記事でシミュレーション付きで解説しています。
こんにちは。ケイゾクです。我が家には3人の子供がいます。 将来進むべき道は子供達自身で見つけていってほしいですが、それを親として支援するためには、お金の問題は切っても切り離せません。 […]
お小遣い
これは私と妻のお小遣いを合計したものです。
私の場合、ありがたいことに毎日妻がお弁当を作ってくれるので、平日はほぼお金を使いません。
今月主に使用したのは、私服代、美容院などですね。
私服などの購入はもちろん楽天経済圏の利用です。
11月はパーカーを購入しました。
リーズナブルな値段ですが保温性もあって動きやすく、テレワークや散歩する時に活躍しています。
最後に美容院ですが、私はここ数年、格安美容室の『イレブンカット』に通っています。
クーポン使用で1回1,100円(税抜)とかなりの低価格ですが、出来栄は個人的には満足しています。
詳細は以前の記事『美容室イレブンカットの評判と5年以上通っている私の感想』をご覧ください。
教育費
小2娘の教育費用です。
習い事は現在はダンス教室とギター教室です。
ギター教室は通い始めて2ヵ月が経過しますが、徐々に慣れてきてたどたどしくも旋律を奏でられるようになりました。
コードは先生に教えてくれた簡易なものですが(例えば、Gでも1弦の3フレットを抑えるだけとか)、1小節にコードが2つあってもコードチェンジができるようになってきました。
最近は娘が大好きなあいみょんの『マリーゴールド』の楽譜を先生に書いてもらったので、真面目に練習しています。
今後の成長が楽しみです。
こんにちは。ケイゾクです。我が家の小学2年生の娘は最近、ギターを始めました。小学生の習い事としては、ちょっと珍しいかもしれません。 ギター教室に通うきっかけや初めて購入したギターについては、以前の記[…]
こんにちは。ケイゾクです。 我が家には現在、小学2年生の娘がいます。娘の将来の夢は『あいみょんみたいなシンガーソングライターになること』だそうで、ギターorピアノを習いたいと以前から懇願していました。[…]
その他
その月に臨時で発生した費用やカード引き落としで生活費に含めていないものです。
今月はインフルエンザの予防接種が私以外の4人分発生しているのが一番大きいでしょうか。
また、年末年始に親族で集まる機会にみんなで遊べるようにと『人生ゲーム』を購入しました。
懐かしいと思われる方も多いのではないでしょうか。
届いてから、妻と娘の3人で遊びましたが昔に遊んだ仕組みとほぼ変わっておらず、時間を忘れて楽しく遊びました。
娘もボードゲームが大好きでとても喜んでいたので、年末年始の楽しみが1つ増えました(^o^)
あとは子供達の洋服や、半年分の自治会費があったりと細々と積み重なっています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
我が家の支出割合は上記のとおりですが、支出項目やどの項目に重きを置くかは各家庭で千差万別だと思います。
重要なのは『何にどれだけ使っているか』が目に見えて認識できているかどうかです。
そう言う意味では、家計簿をつけるのはとても大切なことだと思います。
ただ、あまりに細かい項目で管理すると継続できなくなってしまう恐れもあるので、エクセルで簡易なものから始めることをオススメします。
この記事がその参考になれば幸いです。
以上、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
※『分かりやくて参考になった!』『分かりにくい!もっと頑張れ!!』色んな意味をこめて、以下のボタンをポチっとしてもらえれば嬉しいです。
こんにちは。ケイゾクです。我が家には双子の男の子がいます。 出産したのは2019年1月でしたが、双子妊婦さんは慎重な経過観察が必要なことから管理入院をするケースが多いそうです。私の妻も201[…]
こんにちは。ケイゾクです。前回の記事で『貯蓄型保険に入って数十万円損したかもしれない話』を紹介しました。今日は、『生命保険の解約は得なのか損なのか』と言う観点で、実際に我が家の貯蓄型生命保険を解約する想定でシミュレーションし[…]
こんにちは。ケイゾクです。私はネットショッピングは『楽天市場』、クレジットカード決済は『楽天カード』、街中でのコード決済は『楽天ペイ』、証券会社は『楽天証券』と言うように、いわゆる楽天経済圏で生活しています。 […]