こんにちは。ケイゾクです。
私は株式会社マネーパートナーズの『連続予約注文』を利用し、FXのリピート売買で資産運用を行っています。
このマネパの連続予約注文は、上手く利用することで長期的な資産形成に非常に役立つツールだと実感しています。
しかし、この連続予約注文にもデメリットが2つあると考えています。
連続予約注文の弱点①逆指値注文ができない
②リピート回数の上限が20回
この2つの弱点のうち、今回は『①逆指値注文ができない』と言うデメリットを解決する方法を解説したいと思います。
連続予約注文とは?
まず初めにおさらいとして、連続予約注文の概念を以下の図で確認しましょう。
上記のとおり、例えば、『米ドル円が100円の時に買って101円になったら売る』と言う一連の売買を繰り返すのが連続予約注文です。
このメリットとしては、上記で101円になった後、仕事中や就寝中に100円まで戻ってしまった場合であっても、自動で再び100円で買い注文が成立する点にあります。
そして、この連続予約注文を複数の任意のレートに設定することで、レートが動く間は買い注文と売り注文がドンドン成立していきます。
手動トラリピとして活用
このように、仕掛けた売買注文(トラップ)がリピートされる一連の取引を『トラリピ』として、株式会社マネースクエアが提供しています。
マネースクエアの『トラリピ』では、レートの範囲(レンジ)・トラップの本数・利益額を決めれば、一定間隔で自動的に売買レートが決定されます。
マネパの連続予約注文ではトラップを1本ずつ手動で注文することで、トラリピのような仕組みを構築できるので、マネパの連続予約注文を『手動トラリピ』と私は定義しています。
マネパ連続予約注文の操作方法は以下の記事で解説していますので、基本的な注文方法を知りたい方は是非ご覧ください。
こんにちは。ケイゾクです。私は株式会社マネーパートナーズの『連続予約注文』を利用し、FXのリピート売買で資産運用を行っています。 『FX』と聞くとギャンブル・投機と言ったイメージを持たれる方もいらっ[…]
逆指値注文ができない
上記のとおり『手動トラリピ』のツールとして活躍できるマネパの連続予約注文ですが、実は『逆指値注文ができない』と言う大きなデメリットがあります。
つまり、買い注文の場合は現在レートより高いレート、売り注文の場合は現在レートより低いレートで新規注文ができません。
このように、連続予約注文をできる範囲に制限ができてしまうことは、マネースクエアの『本家トラリピ』にはないデメリットと言えます。
逆指値の解決方法
逆指値のレートで連続予約注文ができないからと言って、指をくわえてレートが動くのを待っているのも時間がもったいないですね。
そこで、私は以下の方法で解決を目指しています。
解決方法①単発の逆指値IFD注文
②①が決済された段階で連続予約注文
逆指値注文ができないのは連続予約注文だけで、通常の単発での逆指値注文は可能です。
したがって、まずは、逆指値でIFD注文を出します。
レートが動いてこのIFD注文が新規約定して決済される頃には、連続予約注文ができる状態になっているので、発注しましょう。
気を付けなればならないのは、単発の逆指値IFD注文が新規約定したタイミングではなく、決済されたタイミングで発注することです。
新規約定したタイミングで発注すると、単発の注文が決済される前にレートが戻ってしまった場合、連続予約注文も新規約定してしまい、同じレートのポジションを2つ持ってしまうことになります。
したがって、必ず単発の逆指値IFD注文が決済されるまで待つようにしましょう。
まとめ:逆指値問題は解決可能
以上のような方法で、連続予約注文の逆指値ができないデメリットは解決可能です。
一見、手間がかかるように感じるかもしれません。
しかし、単発の逆指値IFD注文から連続予約注文への切り替えができれば、あとは連続予約でリピートされるので放置しておくことが可能です。
そうすれば、仕事中でも寝ていても為替レートが動くたびにチャリンチャリンと利益を獲得できます。
本家トラリピよりは手間が掛かりますが、コスト面などを考えれば連続予約注文を使った手動トラリピもオススメかなと思います。
詳細は【『トラリピ』と『手動トラリピ(連続予約注文)』どちらを使う?】の記事をご覧ください。
以上、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
マネーパートナーズのFX口座の開設は以下のバナーからどうぞ!
※『分かりやすくて参考になった!』『分かりにくい!もっと頑張れ!!』色んな意味をこめて、以下のボタンをポチっとしてもらえれば嬉しいです。
こんにちは。ケイゾクです。私は株式会社マネーパートナーズの『連続予約注文』を利用し、FXのリピート売買で資産運用を行っています。 『FX』と聞くとギャンブル・投機と言ったイメージを持たれる方もいらっ[…]
こんにちは。ケイゾクです。私は資産運用の一環として、FXの『手動トラリピ』と言う手法を使って実行しています。 メインとしている通貨は『カナダドル円』で、2019年3月から運用を開始して、順調に利益を[…]
こんにちは。ケイゾクです。コロナショック真っ只中ですが、この荒れた相場でカナダドル円のリピート売買が孤軍奮闘で頑張ってくれています。カナダドル円については、マネーパートナーズの『連続予約注文』を利用して、想定したレン[…]