こんにちは。ケイゾクです。
運用している金融商品の週間報告です。
先週末時点のそれぞれの利益率は次のとおりです。
つみたてNISA:-7.46%(前週比0.29pt)
メキシコペソ円:-49.56%(前週比11.13pt)
いずれもマイナス圏で厳しい状況ですね。
個別の推移などはで紹介します。
投資信託(NISA・つみたてNISA)
NISA
- 投資額:1,467,326円
- 評価損益:-79,855円
- 利益率:-5.44%
つみたてNISA
- 投資額:261,800円
- 評価損益:-19,525円
- 利益率:-7.46%
楽天証券で運用しているNISA、つみたてNISAの運用状況です。
ここ2ヵ月の状況をグラフにしています。
NISAもつみたてNISAも3月に比べればマイナスが少し軽くなってきてはいます。
ただ、コロナの収束の見通しが立っていない現状では、これからの動きは全く読めません。
こんな状況であっても投資信託は淡々と継続して積み立てていくのみです。
NISAとつみたてNISAの運用商品や株価が下がった時期こそ積み立てるべきと言うのは、以下の記事で紹介しています。
こんにちは。ケイゾクです。4月7日、日本で初めて新型インフルエンザ特別措置法に基づく非常事態宣言が発令されました。多くの学校は引き続き休校措置が取られ、首都圏などでは外出自粛・お店の営業停止要請が出るとともに、スタバが休業したり[…]
こんにちは。ケイゾクです。我が家では主に投資信託(NISA、つみたてNISA、iDeCo)、ETF、FXで資産運用をしています。 今日はこの中の『投資信託』と『ETF』の運用について紹介したいと思います。[…]
こんにちは。ケイゾクです。我が家では主に投資信託(NISA、つみたてNISA、ideco)、ETF、FXで資産運用をしています。 今日はこの中の『つみたてNISA口座における投資信託の運用』について紹介した[…]
4月27日に財務省が発表した経済情勢報告は全体総括判断を『足下で急速に下押しされており、極めて厳しい』と、7年6カ月ぶりに下方修正しました。
この『極めて厳しい』と言う表現が使われたのは初めてとのことです。
こうした状況が今の株価に織り込まれているのか疑問ですし、実態経済がどのように動いていくか分かりませんので、今後も各機関から出される経済指標には注目していきたいと思います。
FX(リピート売買:連続予約注文)
FXはマネーパートナーズの連続予約注文を利用して、リピート売買(手動トラリピ)をしています。
現在はカナダドル円とメキシコペソ円を運用しているので、その状況をご紹介します。
カナダドル円
運用状況
- 投資額:626,361円
- 累計獲得利益:84,651円
- 名目利益率:13.51%
- 評価損益:-148,358円
- 実質利益:-63,707円
- 実質利益率:-10.17%
カナダドル円の現在の設定状況はざっくりとは以下のとおりです。
設定の考え方など詳細は以下の記事をご覧ください。
想定レンジ幅:75円~85円
値幅:0.153円
利幅:0.25円
設定本数:66本
通貨数/本:500通貨
利益/回:125円
こんにちは。ケイゾクです私投資信託やETF、さらにFXで資産運用をしています。 今回はFXの中でも、『手動トラリピ』のトレード設定や運用状況について紹介したいと思います。私が手動トラリピで使[…]
今週の獲得利益は1,375円と、私の設定では理想的な金額です。
ちょっと少なく感じるかもしれませんが、約60万円の運用であれば年間約10%程度の(名目)利益率になります。
設定レンジの下限あたりで推移してはいますが、ボラティリティさえ確保されていれば、コツコツ利益を積み重ねることはできるのが、リピート売買のメリットですね。
メキシコペソ円
運用状況
- 投資額:430,000円(追加投資12万円含む)
- 累計獲得利益:42,371円
- 名目利益率:9.85%
- 評価損益:-255,490円
- 実質利益:-213,119円
- 実質利益率:-49.56%
メキシコペソ円の設定状況はざっくりとは以下のとおりです。
設定の考え方など詳細は以下の記事をご覧ください。
想定レンジ幅:5.208円~5.959円
値幅:0.039円
利幅:0.05円
設定本数:20本
通貨数/本:1万通貨
利益/回:500円
こんにちは。ケイゾクです私投資信託やETF、さらにFXで資産運用をしています。今回は『FX』の中でも、株式会社マネーパートナーズの連続予約注文を使った『手動トラリピ』について紹介します。 以前の[…]
メキシコペソ円については設定レンジを大幅に下抜けしてしまっていて、今週も獲得利益はありません。
メキシコ国内の明るいニュースが今のところ出てきていません。
コロナも当然ですが、原油問題、国内政治状況も混沌としていて、今はただただ耐えるのみの状況です。
まとめ
相場は依然としてまだまだ厳しい状況ですね。
若干この相場観に慣れてきてしまっている自分がいますが。
緊急事態宣言発令から2週間が経過し、来週にはGWに突入します。
果たして、国民はこの状況に危機感を覚えてSTAY HOMEできるのでしょうか。
我が家は1泊2日で旅行の予定でしたが、当然ながらキャンセルしました。
実家(隣県)への帰省も今回はパスです。
正真正銘、長いGW休みになりそうですが、子供と遊んだり庭の手入れしたりメルカリ出品したりブログ書いたり。。。
なんだかんだであっと言う間に過ぎてしまうんじゃないかと思っています。
その前に、4~5日前から乾いた咳が出ているのが気がかり…
発熱なし、倦怠感なし、味覚・嗅覚異常なし。
ただの風邪か、新型コロナの症状なのか。
とりあえず、しばらくテレワーク&自宅療養します
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
※このサイトを応援していただきたく、ボタンをポチっとしてもらえると嬉しいです。