こんにちは。ケイゾクです。
投資初心者である私の資産運用の状況報告です。
運用しているのは投資信託、ETF、FX(手動トラリピ)で、9月25日時点の利益率(FXは含み損考慮した数字)は次のとおりです。
投資信託(ETF含む)NISA・iDeCo:6.16%(前週比2.38pt)
つみたてNISA:5.70%(前週比2.51pt)
メキシコペソ円:-26.85%(前週比10.53pt)
今週は欧州で新型コロナウィルスの感染拡大が再燃したこともあり、多くの国の株式相場が下落し、為替も資源国通貨を中心に円高が進行しました。
上記のとおり私の運用状況も後退し、全面的に悪化しています。
特に、メキシコペソの実質利益率が前週比マイナス10ポイント下がったのは大きいですね。。。
それでは、今週の状況について詳細に見ていきましょう。
投資信託・ETF(NISA&iDeCo・つみたてNISA:楽天証券)
9月25日時点でのステータスと過去12週間の推移を示したグラフはそれぞれ以下のとおりです。
- NISA&iDeCo投資額:1,357,927円
- 評価損益:83,666円
- 利益率:6.16%
- つみたてNISA投資額:370,333円
- 評価損益:21,126円
- 利益率:5.70%
投資信託(ETF含む)はNISA、iDeCo、つみたてNISAともに楽天証券で運用しています(つみたてNISAは妻の口座)。
※私の口座と妻の口座に分けてエクセルで管理をしてきているので、ちょっと違和感ある分け方になっています。
今週は欧州、特に英国で新型コロナウィルスの感染が拡大したことから、再度ロックダウンが検討されるなど、株式市場にとってネガティブニュースがありました。
こうしたこともあり、各国の株式市場は下落基調となり投資信託やETFの利益率が4週連続で悪化しました。
依然としてプラス域ではありますが、下落の角度が今週はきつかったですね。
保有銘柄にとってはマイナス要素でしたが、今週は米国ETFのVIGを定期買い付けするタイミングでしたので、そういう面では助かった結果になりました。
定期買い付け以外にもVIGは余裕資金で指値を入れていたのが刺さり、結果的に125ドル近辺で4株購入することができたのは良かったです。
NISA&iDeCo口座で運用している投資信託やETF、つみたてNISAで運用している投資信託については、以下の記事で紹介していますので参考にご覧ください。
FX(連続予約・手動トラリピ:マネーパートナーズ)
9月25日時点でのステータスと過去12週間の推移を示したグラフはそれぞれ以下のとおりです。
カナダドル円
カナダドル円(2019年3月~)投資額:736,361円
- 累計獲得利益:118,163円
- 名目利益率:16.05%
- 評価損益:-75,793円
- 実質利益:42,370円
- 実質利益率:5.75%
今週のカナダドル円は、先週からの円高基調が止まらず78円台まで下落して、終値は78.82円でした。
しかし、先週は下落一直線に近い動きで日足は陰線が並びましたが、今週は下落幅も先週より小さくなり、日足では陽線も出て反発する場面も。
その結果、手動トラリピの決済は何とか9回を数え、1週間の利益は『1,125円』と目標の『1,500円』には届かなかったものの、先週よりは利益を獲得することができました。
証拠金維持率は1,000%を割り込んで約935%ではありますが、プラス圏をキープしています。
まだ余裕のある状況ですので、来週以降、さらに下がるか反発するか楽しみにしたいですね。
カナダドル円の設定などは以下の記事をご覧ください。
メキシコペソ円
メキシコペソ円(2019年7月~)投資額:430,000円(追加入金12万円含む)
- 累計獲得利益:49,440円
- 名目利益率:11.5%
- 評価損益:-164,905円
- 実質利益:-115,465円
- 実質利益率:-26.85%
メキシコペソ円は上記のとおり、引き続き含み損状態です。
これで29週連続で含み損状態が続いています。
2週間ほど前まで円安基調にあって、いよいよ5円台を突破してくるかと期待していましたが、残念ながら大きく裏切られる結果となりました。
今週終値は4.71円と先週終値の4.94円から0.23円と、約5%の下落です。
米ドル円で言えば110円から104.5円まで円高になるイメージですね。
利益推移のグラフをご覧いただければ分かるように、下落の角度がかなりきつく、利益率は約10ポイントも下落してしまいました。
来週以降、反発かヨコヨコになればいいですが、さらに下落すると最安値の4.2円台まで一気に落ちそうなので資金管理を見直しておきたいと思います。
なお、メキシコペソ円の設定状況などは以下の記事をご覧ください。
手動トラリピをするならマネーパートナーズの連続予約注文がオススメです!
口座開設は以下のバナーからどうぞ☆
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今週は全体的に後退した結果になりました。
特に、欧州での新型コロナウィルス感染拡大は重くのしかかりそうなので、一刻も早いワクチン開発が望まれます。
また、米国の追加経済対策も依然としてまとまらず、先行き不透明感が拭えない状況です。
さらに、来週末は米国雇用統計も控えているので、要注意ですね。
以上、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
※『分かりやすくて参考になった!』『分かりにくい!もっと頑張れ!!』色んな意味をこめて、ポチっとしてもらえれば嬉しいです。
こんにちは。ケイゾクです。投資初心者である私の資産運用の状況報告です。運用しているのは投資信託、ETF、FX(手動トラリピ)で、9月18日時点の利益率(FXは含み損考慮した数字)は次のとおりです。 […]
こんにちは。ケイゾクです。私は資産運用のツールとして『FX』を利用しています。FXの基本について知りたい方は以下の記事をご覧ください。[sitecard subtitle=関連記事 url= https://[…]
こんにちは。ケイゾクです。私は主にFX、投資信託、ETFなどで資産運用をしています。 今日はこの中で『FX』について、基本的なことを説明したいと思います。FXはギャンブルのようなもので、お金を一瞬で[…]