こんにちは。ケイゾクです。
投資初心者である私の資産運用の状況報告です。
運用しているのは投資信託、ETF、FX(手動トラリピ)で、11月13日時点の利益率(FXは含み損考慮した数字)は次のとおりです。
NISA・つみたてNISA・iDeCo投資信託・ETF:13.98%(前週比4.03pt)
メキシコペソ円:-7.66%(前週比5.00pt)
今週は9日の月曜日に突如、相場が大きくポジティブに動きました。
その理由は、米ファイザー社と独オンテックが開発した新型コロナウィルスのワクチンが、90%以上の予防効果が治験で確認されたと言うニュースが報じられたためです。
新型コロナウィルスのワクチン開発に大きな光が見えたと言うことで、市場はポジティブに捉えて円安・株高に大きく動きました。
いわゆる、ファイザー砲ですね。
為替は日本時間の月曜日夜から瞬間的に大きく円安に動きましたし、日経平均は29年ぶりに最高値を更新しました。
米国の新大統領がバイデン氏が当確して、バイデンラリーがあるかと思いきや、思わぬニュースで市場は大賑わいの1週間でしたね。
ワクチンにはコールドチェーンの必要性など諸課題を抱えてはいるようですが、今後の進展に期待をしたいところです。
それでは、今週の状況について詳細に見ていきましょう。
投資信託・ETF(NISA・つみたてNISA・iDeCo:楽天証券)
11月13日時点でのステータスと過去12週間の推移を示したグラフはそれぞれ以下のとおりです。
- 投資額:1,837,572円
- 評価損益:256,861円
- 利益率:13.98%
投資信託(ETF含む)はNISA、iDeCo、つみたてNISAともに楽天証券で運用しています(つみたてNISAは妻の口座)。
冒頭に記載したとおり、ファイザー砲により大きく含み益を伸ばしました。
2週間前の下落をバネにして大きく飛躍したような折れ線グラフになっていますね。
ここまで含み益が大きくなってくると、保有銘柄を売りたくなってくるところです。
特に、投資を始めた初期の頃から保有している国内ETFについては、そろそろNISA口座の期限を迎えることになるので、出口としては良いタイミングではないかと思い始めています。
もちろん、ロールオーバーする手もありますが、現金比率を高める意味でも手放す選択肢もアリかなと考え中です。
一方、つみたてNISAで運用している米国株式等を対象とした投資信託も含み益が大きく膨らんできていますが、こちらは長期の非課税期間があるので、今後も淡々と積み立てを継続していきたいと思います。
NISA&iDeCo口座で運用している投資信託やETF、つみたてNISAで運用している投資信託については、以下の記事で紹介していますので参考にご覧ください。
FX(連続予約・手動トラリピ:マネーパートナーズ)
11月13日時点でのステータスと過去12週間の推移を示したグラフはそれぞれ以下のとおりです。
カナダドル円・ユーロ円
- カナダドル円(2019年3月~)・ユーロ円(2020年11月~)投資額:756,361円
- 累計獲得利益:131,026円
- 名目利益率:17.32%
- 評価損益:-58,946円
- 実質利益:72,080円
- 実質利益率:9.53%
今週のカナダドル円は、先週の終値79.12円から円安に進んで79.59円で終了。
一方、ユーロ円は、先週の終値122.724円から円安に進んで123.79で終了。
為替もファイザー砲で瞬間的に大きく円安に振れて、連続予約注文の決済も立て続けに発生しました。
特にカナダドル円は、9日月曜日の20時からの4時間で79.65円から81.27円と、約1.6円も円安に動きました。
しかし、そこからは徐々に戻していって、結果的には先週からは若干の円安で終わりました。
それでも、前週に引き続きしっかり利益を獲得して、ユーロ円との合計は『3,585円』と目標の『1,500円』を大きく上回る結果となりました。
前週との合計で既に1ヵ月の目標額(6,000円~7,000円)を達成できたことになります。
金額としては少額に見えるかもしれませんが、投資額の約1%ですから十分な成果だと思っています。
来週以降も着実に利益を積み重ねて、取引額を少しずつ膨らませていきたいですね。
カナダドル円の設定などは以下の記事をご覧ください。
メキシコペソ円
メキシコペソ円(2019年7月~)投資額:430,000円(追加入金12万円含む)
- 累計獲得利益:50,450円
- 名目利益率:11.73%
- 評価損益:-83,390円
- 実質利益:-32,940円
- 実質利益率:-7.66%
メキシコペソ円は上記のとおり、引き続き含み損状態です。
これで36週連続で含み損状態が続いています。
相変わらず含み損のメキシコペソ円の状況ですが、ファイザー砲によってプラス圏へ向けて前進しました。
長らく5円の壁に跳ね返されていましたが、ファイザー砲によって一時は5.23円まで上昇し、久しぶりのレンジ内での決済も期待されました。
結果的にはそこから円高に振れてしまいましたが、終値は5.116円と6月の高値より上で終われたので来週以降も更なる上昇に期待したいところですね。
ただ、今週開催されたメキシコの金融政策決定会合で、大方の予想0.25%引き下げに対して据え置きとなったポジティブ材料には、あまり反応がなかったのが少し残念でした。
とは言いながらも原油市場も持ち直してきつつあるので、やはり、来週以降にさらに円安に動くことに期待を寄せています。
なお、今週も私の手動トラリピの設定範囲外での動きだったため、決済は0円でした。。。
早く決済が欲しいです。
メキシコペソ円の設定状況などは以下の記事をご覧ください。
手動トラリピをするならマネーパートナーズの連続予約注文がオススメです!
口座開設は以下のバナーからどうぞ☆
まとめ
以上、今週の運用状況でした。
ファイザー砲で相場にポジティブ材料が飛び込んできて、米国大統領もバイデン氏に確定。
年末にかけてプラスの要素が増えてほしいところですが、日本国内も含めて新型コロナウィルスの感染者が増加してきているのが気がかりではあります。
引き続き、現物取引は粛々と、FXは資金管理を大切にしながら見守っていきたいと思います。
以上、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
※『分かりやすくて参考になった!』『分かりにくい!もっと頑張れ!!』色んな意味をこめて、ポチっとしてもらえれば嬉しいです。
こんにちは。ケイゾクです。投資初心者である私の資産運用の状況報告です。運用しているのは投資信託、ETF、FX(手動トラリピ)で、11月6日時点の利益率(FXは含み損考慮した数字)は次のとおりです。 […]
こんにちは。ケイゾクです。私は株式会社マネーパートナーズの『連続予約注文』を利用し、FXのリピート売買で資産運用を行っています。 『FX』と聞くとギャンブル・投機と言ったイメージを持たれる方もいらっ[…]
こんにちは。ケイゾクです。私は資産運用のツールとして『FX』を利用しています。FXの基本について知りたい方は以下の記事をご覧ください。[sitecard subtitle=関連記事 url= https://[…]
こんにちは。ケイゾクです。私は主にFX、投資信託、ETFなどで資産運用をしています。 今日はこの中で『FX』について、基本的なことを説明したいと思います。FXはギャンブルのようなもので、お金を一瞬で[…]