こんにちは。ケイゾクです。
投資初心者である私の資産運用の状況報告です。
運用しているのは投資信託、ETF、FX(手動トラリピ)で、12月18日時点の利益率(FXは含み損考慮した数字)は次のとおりです。
NISA・つみたてNISA・iDeCo投資信託・ETF:16.85%(前週比0.45pt)
メキシコペソ円:-4.35%(前週比1.15pt)
新型コロナウィルスのワクチン接種開始、米国の追加経済対策の進展への期待など前向きなニュースがあった1週間でした。
また、FOMCでは金融緩和姿勢の継続が確認され、株価は堅調な動きでした。
為替はドル円が一時102円台に突入するなど、ドル売りの状況で推移してクロス円は苦しい1週間でしたね。
私の運用状況としては先週に引き続き足踏み状態ではありますが、全体としてはプラス圏で推移しています。
ただ、為替(カナダドル円)はもう少し動いてほしいですね。
2020年も残すところ実質1週間。
年末までに年間通しての運用も振り返って、来年の計画も検討しておきたいと思います。
それでは、今週の状況について詳細に見ていきましょう。
投資信託・ETF(NISA・つみたてNISA・iDeCo:楽天証券)
12月18日時点でのステータスと過去12週間の推移、また、2019年11月からの月単位での推移を示したグラフはそれぞれ以下のとおりです。
- 投資額:1,712,941円
- 評価損益:288,620円
- 利益率:16.85%
投資信託(ETF含む)はNISA、iDeCo、つみたてNISAともに楽天証券で運用しています(つみたてNISAは妻の口座)。
今週は大きな動きはありませんでしたが、引き続き右肩上がりで着実に推移しています。
米国でのワクチン接種開始、追加経済対策の進展によって底堅い動きでした。
まだまだ新型コロナウィルスの収束は見えてこないですが、ワクチン接種開始はやはり大きな1歩ですね。
日本でも第3次補正予算案が取りまとめられ、来年の通常国会に提出される見込みとなりました。
早期の採決・執行によって経済対策の効果が期待されますが、多額の国債発行で将来的な財政運営が少し心配ではあります。
NISA&iDeCo口座で運用している投資信託やETF、つみたてNISAで運用している投資信託については、以下の記事で紹介していますので参考にご覧ください。
FX(連続予約・手動トラリピ:マネーパートナーズ)
12月18日時点でのステータスと過去12週間の推移、また、運用開始からの月単位での推移を示したグラフはそれぞれ以下のとおりです。
カナダドル円・ユーロ円
- カナダドル円(2019年3月~)・ユーロ円(2020年11月~)投資額:786,361円
- 累計獲得利益:138,202円
- 名目利益率:17.57%
- 評価損益:-42,446円
- 実質利益:95,756円
- 実質利益率:12.18%
今週のカナダドル円は、先週の終値81.43円から円高が進み80.83円で終了。
一方、ユーロ円は、先週の終値125.998円から円安に進んで126.606円で終了。
今週のカナダドル円は動きが乏しい1週間でした。
週半ばまでは狭いレンジを行ったり来たりで、後半に下落して最終的には81円を割り込んで終えました。
一方、ユーロ円はユーロの買いが進んだようで一時は127円まで上昇しました。
週明けには英国のブレグジット問題の落としどころが見えてきそうで、この内容によっては大きく動きそうですね。
結局、今週もカナダドル円のみの決済となり、今週の獲得利益は『625円』と目標の『1,500円』を下回り、寂しい結果となりました。
まぁこんな時もあるのが手動トラリピなので、特に気にすることはないですね。
来週は実質今年最後の1週間。
良い形で終われることに期待したいと思います。
カナダドル円及びユーロ円売りの設定などは以下の記事をご覧ください。
メキシコペソ円
メキシコペソ円(2019年7月~)投資額:430,000円(追加入金12万円含む)
- 累計獲得利益:51,601円
- 名目利益率:12.00%
- 評価損益:-70,297円
- 実質利益:-18,696円
- 実質利益率:-4.35%
メキシコペソ円は上記のとおり、引き続き含み損状態です。
これで41週連続で含み損状態が続いています。
今週も5.2円より上の壁が固く、5.14円~5.2円狭いレンジで推移しました。
プラ転までは近いようで遠い道のりとなりそうです。
原油価格の上昇、メキシコの政策金利据え置きで大きく下げる見込みはなさそうなので、このまま5.2円付近をキープして終えてくればというところですね。
メキシコペソ円の設定状況などは以下の記事をご覧ください。
手動トラリピをするならマネーパートナーズの連続予約注文がオススメです!
口座開設は以下のバナーからどうぞ☆
まとめ
以上、今週の運用状況でした。
今週も全体的には足踏み状態で推移しました。
来週は米国がクリスマス休暇などで動きは少なくなりそうですね。
週明け以降、良い年を迎えられるように今年1年の振り返りをしていきたいと思います。
以上、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
こんにちは。ケイゾクです。投資初心者である私の資産運用の状況報告です。運用しているのは投資信託、ETF、FX(手動トラリピ)で、12月11日時点の利益率(FXは含み損考慮した数字)は次のとおりです。 […]
こんにちは。ケイゾクです。私は株式会社マネーパートナーズの『連続予約注文』を利用し、FXのリピート売買で資産運用を行っています。 『FX』と聞くとギャンブル・投機と言ったイメージを持たれる方もいらっ[…]
こんにちは。ケイゾクです。私は資産運用のツールとして『FX』を利用しています。FXの基本について知りたい方は以下の記事をご覧ください。[sitecard subtitle=関連記事 url= https://[…]
こんにちは。ケイゾクです。私は主にFX、投資信託、ETFなどで資産運用をしています。 今日はこの中で『FX』について、基本的なことを説明したいと思います。FXはギャンブルのようなもので、お金を一瞬で[…]