こんにちは。ケイゾクです。
投資初心者である私の資産運用の状況報告です。
運用しているのは投資信託、ETF、FX(手動トラリピ)で、1月29日時点の利益率(FXは含み損考慮した数字)は次のとおりです。
NISA・つみたてNISA・iDeCo投資信託・ETF:18.11%(前週比2.24pt)
メキシコペソ円:-5.99%(前週比3.14pt)
今週の後半は米国の株式相場の乱高下に見舞われました。
個人投資家によるスクイーズ(空売り残高が多い銘柄に買いを仕掛け、売り方の買い戻しを狙って株価を吊り上げる動き)で一部銘柄が暴騰し、その後、一部の米国のネット証券では取引制限が行われました。
これによって米国の主要株価指数にも影響が及び月末の利益確定も重なって、私の運用状況はやや後退しました。
また、為替も動きが大きく、カナダドル円、ユーロ円、メキシコペソ円それぞれレートが乱高下しましたが、手動トラリピにとっては嬉しい1週間でした。
それでは、今週の状況について詳細に見ていきましょう。
投資信託・ETF(NISA・つみたてNISA・iDeCo:楽天証券)
1月29日時点でのステータスと過去12週間の推移を示したグラフはそれぞれ以下のとおりです。
- 投資額:1,776,275円
- 評価損益:321,597円
- 利益率:18.11%
投資信託(ETF含む)はNISA、iDeCo、つみたてNISAともに楽天証券で運用しています(つみたてNISAは妻の口座)。
今週は冒頭にも書いたとおり、米国の株価指数が乱高下した結果、前週比でマイナスに。
上記のグラフのとおり、約2ヵ月半右肩上がりが続いてきましたが、ここで一休みとなりました。
しかしながら、今週末は米国ETFのVIGの定期買い付けだったので、迷いなく購入ボタンを押すことができたのは個人的に良かったです。
来週以降は米国の追加経済対策の行方が焦点になってきそうですが、引き続き淡々と運用していきたいと思います。
NISA&iDeCo口座で運用している投資信託やETF、つみたてNISAで運用している投資信託については、以下の記事で紹介していますので参考にご覧ください。
FX(連続予約・手動トラリピ:マネーパートナーズ)
1月29日時点でのステータスと過去12週間の推移を示したグラフはそれぞれ以下のとおりです。
カナダドル円・ユーロ円
- カナダドル円(2019年3月~)・ユーロ円(2020年11月~)投資額:826,361円
- 累計獲得利益:149,407円
- 名目利益率:18.08%
- 評価損益:-25,537円
- 実質利益:123,870円
- 実質利益率:14.99%
今週のカナダドル円は、先週の終値81.53円から円安に進んでの81.93円で終了。
一方、ユーロ円は、先週の終値126.331円から円安に進んで127.069円で終了。
今週の為替相場は、カナダドル円は81円付近から82円の間を行ったり来たりで、手動トラリピにとってはありがたい展開となりました。
一方のユーロ円は相変わらずユーロが強く、円安となって残念ながら決済は発生しませんでした。
その結果、今週の獲得利益は『2,752円』と目標の『2,000円』をクリアすることができました。
※今年は週次の目標獲得利益額を2,000円でスタート。
カナダドル円は今のように80円~82円をウロウロしてくれると助かりますね。
来週以降も引き続き期待したいところです。
カナダドル円及びユーロ円売りの設定などは以下の記事をご覧ください。
メキシコペソ円
メキシコペソ円(2019年7月~)投資額:554,000円
- 累計獲得利益:54,886円
- 名目利益率:9.91%
- 評価損益:-88,046円
- 実質利益:-33,160円
- 実質利益率:-5.99%
メキシコペソ円は上記のとおり、引き続き含み損状態です。
これで47週連続で含み損状態が続いています。
今週は前週までの5.2円台の攻防から後退して、5.1円台をウロウロ。
このまま5.1円台半ば~後半で決着かと思った金曜日の深夜、どんどんレートが下がって最終的には5.092円に。
ここ1ヵ月は週足で高値を更新してきましたが、今週は安値更新に転じてしまったことで、来週以降に不安が残る結果となってしまいました。
運用状況はと言うと、今回、資金を約10万円ほど追加して53万円とし、これに伴って、設定レンジの下限であった5.208円より下にもトラップを仕掛けました。
これが功を奏し、ポジションが3本増えて1本は週内に決済まで完了しました。
502円だけではありますが、4週間連続で利益を拾うことができたのは幸いでした。
今回は連続予約注文ではないので、来週以降は相場を見ながらトラップを仕掛けていきたいと思います。
メキシコペソ円の設定状況などは以下の記事をご覧ください。
手動トラリピをするならマネーパートナーズの連続予約注文がオススメです!
口座開設は以下のバナーからどうぞ☆
まとめ
以上、今週の運用状況でした。
2021年も早くも1ヵ月が経過しましたが、運用は上々の滑り出しです。
思い返せば2020年も滑り出しは上々だったのですが。。。
私の運用はこれまで通り、投資信託やETFは淡々と積み立て、FXは資金管理を怠らずに継続していきたいと思います。
以上、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
こんにちは。ケイゾクです。投資初心者である私の資産運用の状況報告です。運用しているのは投資信託、ETF、FX(手動トラリピ)で、1月22日時点の利益率(FXは含み損考慮した数字)は次のとおりです。 […]
こんにちは。ケイゾクです。私は株式会社マネーパートナーズの『連続予約注文』を利用し、FXのリピート売買で資産運用を行っています。 『FX』と聞くとギャンブル・投機と言ったイメージを持たれる方もいらっ[…]
こんにちは。ケイゾクです。私は資産運用のツールとして『FX』を利用しています。FXの基本について知りたい方は以下の記事をご覧ください。[sitecard subtitle=関連記事 url= https://[…]
こんにちは。ケイゾクです。 私がFXを齧り始めたのは2016年頃。『1ドル=120円』がどうなったら円高で円安かぐらいは分かっていました。 でも、『1ユーロ=1.3ドル』はどうなっ[…]
こんにちは。ケイゾクです。FXを始めて間もない人、あるいは、FXを始めようと思っている人、↓のワードの読み方分かりますか?? 『pips』 私は2016年頃にFXを始めましたが、当[…]