こんにちは。ケイゾクです。
投資初心者である私の資産運用の状況報告です。
運用しているのは投資信託、ETF、FX(手動トラリピ)で、3月12日時点の利益率(FXは含み損考慮した数字)は次のとおりです。
NISA・つみたてNISA・iDeCo投資信託・ETF:27.81%(前週比4.73pt)
メキシコペソ円:2.06%(前週比7.56pt)
今週は先週に引き続き、為替相場はドル高・円安が進行しました。
米ドル円もいよいよ109円台ですね。
米国では追加経済対策の進展もあり、ダウ平均株価は最高値を更新。
相変わらず強い動きを見せていますね。
手動トラリピは、円安が継続しているカナダドル円は寂しい結果となりましたが、メキシコペソ円が頑張ってくれました。
それでは、今週の状況について詳細に見ていきましょう。
投資信託・ETF(NISA・つみたてNISA・iDeCo:楽天証券)
3月12日時点でのステータスと過去12週間の推移を示したグラフはそれぞれ以下のとおりです。
- 投資額:1,818,986円
- 評価損益:505,853円
- 利益率:27.81%
投資信託(ETF含む)はNISA、iDeCo、つみたてNISAともに楽天証券で運用しています(つみたてNISAは妻の口座)。
今週の運用状況は先週から一段と上昇しました。
投資信託は米国、先進国、国内とそれぞれ右肩上がりで含み益が着実に大きくなっています。
さらに米国ETFは円安によって円換算の評価額が上昇している影響が大きいようですね。
VIGの定期買い付けは毎月末と決めていますが、ドル円が109円の間にドル建てで購入したいことから、早く月末になってほしいなと思ってしまいます。
NISA&iDeCo口座で運用している投資信託やETF、つみたてNISAで運用している投資信託については、以下の記事で紹介していますので参考にご覧ください。
FX(連続予約・手動トラリピ:マネーパートナーズ)
3月12日時点でのステータスと過去12週間の推移を示したグラフはそれぞれ以下のとおりです。
カナダドル円・ユーロ円
- カナダドル円(2019年3月~)・ユーロ円(2020年11月~)投資額:906,361円
- 累計獲得利益:167,605円
- 名目利益率:18.49%
- 評価損益:-30,666円
- 実質利益:136,939円
- 実質利益率:15.11%
今週のカナダドル円は、先週の終値85.6円から大きく円安に進んで87.36円台で終了。
一方、ユーロ円も、先週の終値129.130円から円安に進んで130.344円で終了。
先週時点で既に手動トラリピの設定上限(74円~85円)を上抜けしてしまい、ポジションがなかったカナダドル円。
少し反落するのかなと言う淡い思いを打ち砕くように、今週もグングン上昇。
この結果、当然ながらカナダドル円は今週の決済はゼロ。
まさに開店休業状態ですね。
一方のユーロ円も同様に円安へ。
とうとう130円台突入です。
カナダドル円の円高ヘッジにと思って仕掛けたユーロ円ショートですが、今のところ含み損が膨らむばかり。
円安の流れはしばらく続きそうなので、根気強く付き合うしかないかなと思っています。
結果的に今週の獲得利益は『500円』と目標の『2,000円』を大幅に下回りました。
当然と言えば当然の結果ですね。
せめてユーロ円が上下してくれればいいのですが。
カナダドル円及びユーロ円売りの設定などは以下の記事をご覧ください。
メキシコペソ円
メキシコペソ円(2019年7月~)投資額:554,000円
- 累計獲得利益:63,766円
- 名目利益率:11.51%
- 評価損益:-52,329円
- 実質利益:11,437円
- 実質利益率:2.06%
今週、カナダドル円・ユーロ円が寂しい結果になって沈んだ心を救ってくれたのは、メキシコペソ円でした。
先週まで高値を切り下げてきた流れで今週の月曜日は一時、5円を割り込む一歩手前まで下落しましたが、そこから反発してグングン上昇。
結果的に5.25円まで戻して週を終えました。
5円~5.3円にいくつかトラップを仕掛けていたことで、決済も複数拾うことができたので久しぶりにプラ転となりました。
来週は、4円台を突破した昨年10月末から3度跳ね返されてきた5.3円への挑戦になりそうですね。
個人的なテクニカル目線では、日足のMACDがマイナス圏でゴールデンクロスしているのが、1つの安心材料と見ていますがどうなるでしょうか。
メキシコペソ円の設定状況などは以下の記事をご覧ください。
手動トラリピをするならマネーパートナーズの連続予約注文がオススメです!
まとめ
以上、今週の運用状況でした。
来週は、手動トラリピはカナダドル円には期待できない状況ですが、メキシコペソ円の動向には期待しているところです。
以上、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
こんにちは。ケイゾクです。投資初心者である私の資産運用の状況報告です。運用しているのは投資信託、ETF、FX(手動トラリピ)で、3月5日時点の利益率(FXは含み損考慮した数字)は次のとおりです。 […]
こんにちは。ケイゾクです。私は株式会社マネーパートナーズの『連続予約注文』を利用し、FXのリピート売買で資産運用を行っています。 『FX』と聞くとギャンブル・投機と言ったイメージを持たれる方もいらっ[…]
こんにちは。ケイゾクです。私は資産運用のツールとして『FX』を利用しています。FXの基本について知りたい方は以下の記事をご覧ください。[sitecard subtitle=関連記事 url= https://[…]
こんにちは。ケイゾクです。 私がFXを齧り始めたのは2016年頃。『1ドル=120円』がどうなったら円高で円安かぐらいは分かっていました。 でも、『1ユーロ=1.3ドル』はどうなっ[…]
こんにちは。ケイゾクです。FXを始めて間もない人、あるいは、FXを始めようと思っている人、↓のワードの読み方分かりますか?? 『pips』 私は2016年頃にFXを始めましたが、当[…]