こんにちは。ケイゾクです。
投資初心者である私の資産運用の状況報告です。
運用しているのは投資信託、ETF、FX(手動トラリピ)で、3月19日時点の利益率(FXは含み損考慮した数字)は次のとおりです。
NISA・つみたてNISA・iDeCo投資信託・ETF:28.57%(前週比0.76pt)
メキシコペソ円:4.43%(前週比2.37pt)
今週はFOMCで長期的な金融緩和の継続が示されたものの、米国の金利は安定せずに株価も乱高下していましたね。
為替は円安の流れが足踏みした感はありましたが、金利が安定しないので来週以降も不安定になりそうな気がします。
一方、長く低迷していたメキシコペソ円は大きな壁だった5.3円をブレイクしたので、運用状況も改善されています。
来週以降にも期待したいところですね。
それでは、今週の状況について詳細に見ていきましょう。
投資信託・ETF(NISA・つみたてNISA・iDeCo:楽天証券)
3月19日時点でのステータスと過去12週間の推移を示したグラフはそれぞれ以下のとおりです。
- 投資額:1,830,797円
- 評価損益:523,069円
- 利益率:28.57%
投資信託(ETF含む)はNISA、iDeCo、つみたてNISAともに楽天証券で運用しています(つみたてNISAは妻の口座)。
今週の運用状況は先週からやや上昇しました。
米国の株価は不安定ですが、ETFの価格は結果的には大きな増減はなく、運用状況としては引き続き好調をキープしています。
しかし、円安の恩恵をかなり受けているので、今の数字を過大評価しない方がいいかなとは思っています。
今週はVIGの定期買い付けなので、このまま108円後半以上であればドル建てで購入したいと思います。
NISA&iDeCo口座で運用している投資信託やETF、つみたてNISAで運用している投資信託については、以下の記事で紹介していますので参考にご覧ください。
FX(連続予約・手動トラリピ:マネーパートナーズ)
3月19日時点でのステータスと過去12週間の推移を示したグラフはそれぞれ以下のとおりです。
カナダドル円・ユーロ円
- カナダドル円(2019年3月~)・ユーロ円(2020年11月~)投資額:906,361円
- 累計獲得利益:170,105円
- 名目利益率:18.77%
- 評価損益:-23,051円
- 実質利益:147,054円
- 実質利益率:16.22%
今週のカナダドル円は、先週の終値87.36円からやや円高に進んで87.08円台で終了。
一方、ユーロ円も、先週の終値130.344円から円高に進んで129.628円で終了。
カナダドル円については引き続き手動トラリピの設定上限(74円~85円)を上抜けているので、ノーポジ状態。
今週は86円台に戻す場面もありましたが、そこから反発して87円台で終えています。
週足では上髭をつけたことで、上値が重くなってきているのかなとは感じます。
来週の高値・安値がどうなるかは注目ですね。
ユーロ円についても、130.65円まで円安が進んでからは戻してきました。
129.5円~130.5円のレンジを行ったり来たりしていたので、この間のトラップがいくつか消化されて利益を拾うことができました。
結果的に今週の獲得利益は『2,500円』と目標の『2,000円』をクリアできました。
ユーロ円様々ですね。
来週もカナダドル円で利益を獲得するのは難しそうなので、ユーロ円で何とか稼いでほしいところ。
カナダドル円及びユーロ円売りの設定などは以下の記事をご覧ください。
メキシコペソ円
メキシコペソ円(2019年7月~)投資額:554,000円
- 累計獲得利益:66,346円
- 名目利益率:11.98%
- 評価損益:-41,790円
- 実質利益:24,556円
- 実質利益率:4.43%
今週、長くメキシコペソ円に立ちはだかっていた5.3円の壁をブレイクしました。
5.3円台をつけていたのはちょうど1年前の3月前半ですね。
コロナショックが本格的に影を落とし始めてからは真っ逆さまに落ちていったメキシコペソ円。
そこから反発してきたものの5.3円に何度も跳ね返されてきましたが、今週、ようやくブレイクです。
週足の実体でも上抜けているので、5.3円がサポートラインとなってくれると嬉しいですね。
週終わりは5.35円付近で押し返されているので、来週以降にさらなる上昇が見れるかどうか要チェックです。
メキシコペソ円の設定状況などは以下の記事をご覧ください。
手動トラリピをするならマネーパートナーズの連続予約注文がオススメです!
まとめ
以上、今週の運用状況でした。
来週は、手動トラリピはユーロ円とメキシコペソ円の動きに注目ですね。
以上、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
こんにちは。ケイゾクです。投資初心者である私の資産運用の状況報告です。運用しているのは投資信託、ETF、FX(手動トラリピ)で、3月12日時点の利益率(FXは含み損考慮した数字)は次のとおりです。 […]
こんにちは。ケイゾクです。私は株式会社マネーパートナーズの『連続予約注文』を利用し、FXのリピート売買で資産運用を行っています。 『FX』と聞くとギャンブル・投機と言ったイメージを持たれる方もいらっ[…]
こんにちは。ケイゾクです。私は資産運用のツールとして『FX』を利用しています。FXの基本について知りたい方は以下の記事をご覧ください。[sitecard subtitle=関連記事 url= https://[…]
こんにちは。ケイゾクです。 私がFXを齧り始めたのは2016年頃。『1ドル=120円』がどうなったら円高で円安かぐらいは分かっていました。 でも、『1ユーロ=1.3ドル』はどうなっ[…]
こんにちは。ケイゾクです。FXを始めて間もない人、あるいは、FXを始めようと思っている人、↓のワードの読み方分かりますか?? 『pips』 私は2016年頃にFXを始めましたが、当[…]