こんにちは。ケイゾクです。
今週の運用状況について整理しました。
まずはFXなどのレバレッジ商品の週間獲得利益です。
今週も為替は閑古鳥が鳴いています。。。
イギリス100はレートの上昇もあり、溜まっていたポジションが決済されたので、それなりに利益を獲得できました。
一方、今週から稼働を始めたトライオートETFは順調なスタートを切ることができました。
後半には投資信託・ETFの運用状況も掲載しています。
それでは、個別に確認していきたいと思います。
※グラフは週単位を直近半年分表示しています。
FX・トライオートETF・CFD
カナダドル/円・ユーロ/円(2019年3月~)
投資額:926,361円
累計利益:173,214円
評価損益:-31,359円
実現利益:141,855円
利益率:15.31%
カナダドル円は相変わらず設定レンジを上抜けしているので、ノーポジ状態継続です。
一方のユーロ円も、一時は129円台まで下がってきたものの、すぐに130円台に戻ってしまいました。
結果的に決済はユーロ円の1件のみで寂しい結果でした。
なお、カナダドル円は設定レンジを上抜けしたこともあり、少し設定をイジっています。
詳細は別記事でまとめたいと思います。
これまでの設定等は以下のとおりです。
こんにちは。ケイゾクです私投資信託やETF、さらにFXで資産運用をしています。 今回はFXの中でも、『手動トラリピ』のトレード設定や運用状況について紹介したいと思います。私が手動トラリピで使[…]
こんにちは。ケイゾクです。私は資産の一部をFXで運用しており、株式会社マネーパートナーズの『連続予約注文』を使った手動トラリピをメインで取引をしています。 2019年3月からカナダドル円、2019年[…]
豪ドル/NZドル(2021年4月~)
本家トラリピ
投資額:350,000円
累計利益:0円
評価損益:314円
実現利益:314円
利益率:0.09%
手動トラリピ
投資額:350,000円
累計利益:0円
評価損益:1,204円
実現利益:1,204円
利益率:0.34%
今週から新たに稼働を始めた豪ドル/NZドル。
本家トラリピ、手動トラリピの検証運用の面もありますが、今週は種まきで終了となりました。
こちらは利幅を広くしているので、しばらくは種まきに終始しそうですね。
なお、評価損益が異なるのはスプレッドの影響が地味に出ています。
これは、手動トラリピで約定したものの、本家トラリピでは約定しなかったレートがあるからです。
これもスプレッドの影響と言えますね。
このままレートが下がって決済されると、利益に跳ね返ってくることになりますので、今後の推移を見守りたいと思います。
豪ドル/NZドルの設定詳細は以下の記事で紹介しています。
こんにちは。ケイゾクです。私は約2年間、FXを使って資産運用をしていますが、今回、豪ドル/NZドル(オージーキウイ)のペアでの運用を始めました。 単に運用を始めてその設定や状況を記事にするだ[…]
TQQQ(2021年4月~)
投資額:500,000円
累計利益:2,300円
評価損益:661円
実現利益:502,361円
利益率:0.59%
こちらも今週から稼働したトライオートETFのナスダックトリプル(TQQQ)。
週初めから上昇したので、新規と決済の約定が交互に発生しました。
個人的にはいったん下がってからスタートの方が望ましいなと思っていましたが。
まだ稼働始めたばかりなので、しばらくは状況を静観したいと思います。
イギリス100(2019年9月~)
投資額:769,430円
累計利益:-158,848円
評価損益:-16,101円
実現利益:-176,502円
利益率:-22.94%
イギリス100に関しては、コロナショックで受けた傷が大きいですね。
ここ半年でレートが上昇してきたことから、含み損ポジションが解消されつつあります。
証拠金に余裕が出たので、一部出金してトライオートETFの原資としました。
したがって、利益率は実際より悪い数字にはなっています。
今後、今の塩漬けポジションが整理されたら、撤退することも検討中です。
イギリス100の運用については以下の記事をご覧ください。
こんにちは。ケイゾクです。 今は2021年3月。ちょうど1年前の2020年3月は忘れられない1カ月となりました。 なぜなら、コロナショックによる株価暴落に伴い、CFD取引で大きな損[…]
投資信託・ETF(NISA・つみたてNISA・iDeCo:楽天証券)
投資額:1,883,916円
評価損益:612,493円
資産評価額:2,496,409円
利益率:32.51%
今週も米国株が好調で、投資信託・米国ETFの評価額は上昇しました。
円安の動きが一服しつつあるものの、引き続き運用状況は好調をキープできています。
投資信託等の運用商品については、以下記事をご覧ください。
まとめ
為替は今週も寂しい状況でしたが、新たに始めた豪ドル/NZドルとトライオートETFに今後は期待したいですね。
来週はもう少し円高に進んでほしいところです。
以上、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。