こんにちは。ケイゾクです。
今週の運用状況について整理しました。
まずはFXなどのレバレッジ商品の週間獲得利益です。
今週はオージーキウイで大量決済です。
まだかまだかと首を長くして待っていた甲斐がありました。
その他の為替は寂しい状況ですが、オージーキウイに助けられましたね。
それでは、個別に確認していきたいと思います。
※グラフは週単位を直近半年分表示しています。
FX・トライオートETF・CFD
カナダドル/円・ユーロ/円(2019年3月~)
投資額:946,361円
累計利益:178,215円
評価損益:-88,302円
実現利益:89,913円
利益率:9.5%
カナダドル円は今週も90円台前後をウロウロ。
一時的に91円を突破する動きすらありました。
カナダは世界各国に先んじてテーパリングの動きがあり、円が売られる傾向が強くなっているようです。
当分の間、設定レンジ(74円~86.5円)には戻ってこないと思っておいた方がいいかもしれないですね。
ユーロ円も相変わらず上昇基調で、134円に到達しました。
毎週1円ほど円安になっていますね。。。
こちらも下がる気配がありませんが、設定レンジ内なのでポジション&含み損がどんどん増えてきます。
利益率はとうとう10%を切ってしまいました。
せめて少しでも決済があればいいのですが、利幅を150pipsにしているのでなかなか決済が発生しません。
少し設定を変えることも検討したいと思います。
カナダドル円とユーロ円の設定等は以下のとおりです。
こんにちは。ケイゾクです。私はFXで『手動トラリピ』を使って資産運用をしています。 今回、カナダドル円が設定レンジを上抜けしたことから、設定内容を変更することとしました。2021年4月からは[…]
こんにちは。ケイゾクです。私は資産の一部をFXで運用しており、株式会社マネーパートナーズの『連続予約注文』を使った手動トラリピをメインで取引をしています。 2019年3月からカナダドル円、2019年[…]
豪ドル/NZドル(2021年4月~)
本家トラリピ
投資額:350,000円
累計利益:9,507円
評価損益:2,329円
実現利益:11,836円
利益率:3.38%
手動トラリピ
投資額:350,000円
累計利益:11,867円
評価損益:2,502円
実現利益:14,369円
利益率:4.11%
今週の豪ドル/NZドル(オージーキウイ)は大暴れでした。
NZの政策金利が据え置きとなりましたが、年内の利上げを示唆する見通しが発表されたサプライズによって、一気にNZドルが上昇しました。
これを受けて、オージーキウイのレートはグングン下がり、1日で100pips以上の下落も。
こうしたことから、これまで溜まっていた売りポジションが一気に決済され、結果的に5月通してみれば約2.7%の利益率となりました。
稼働から約2カ月が経過しようとしていましたが、なかなか決済が発生せずヤキモキしていましたが、今週でかなり発散されました。
次はオーストラリアの政策金利が来週火曜日(6月1日だったはず)に発表されるので、この内容でさらなる動きが出るのではと期待したくなりますね。
豪ドル/NZドルの設定詳細は以下の記事で紹介しています。
こんにちは。ケイゾクです。私は約2年間、FXを使って資産運用をしていますが、今回、豪ドル/NZドル(オージーキウイ)のペアでの運用を始めました。 単に運用を始めてその設定や状況を記事にするだ[…]
こんにちは。ケイゾクです。2021年4月5日より稼働し始めた豪ドル/NZドル(オージーキウイ)ですが、約1ヶ月が経過したので運用状況についてまとめました。 とは言っても、この1ヶ月は1.07ドル前半[…]
TQQQ(2021年4月~)
投資額:698,169円
累計利益:21,541円
評価損益:-3,397円
実現利益:18,144円
利益率:2.6%
こちらは割と平凡な動きだったトライオートETFのナスダックトリプル(TQQQ)。
これまでが激しい動きだったので物足りなく感じますが、コンスタントに利益を出してくれているので頼もしいですね。
価格が上昇してきているので含み損が減りつつあるので、どこかで下落して種蒔きをしてほしいと思うのは贅沢でしょうか。
いずれにしろ、来週以降もしっかり稼いでくれることに期待したいです。
イギリス100(2019年9月~)
投資額:769,430円
累計利益:-158,848円
評価損益:-8,480円
実現利益:-167,328円
利益率:-21.75%
今週もイギリス100は7000ポンド前後をウロウロしていました。
6900~7100ポンドあたりのレンジが続いていますが、そろそろブレイクするのではと期待しています。
残るポジションは数える程度なので、決済されるのが待ち遠しいですね。
なお、残るポジションが決済されたら撤退することを検討中です。
イギリス100の運用については以下の記事をご覧ください。
こんにちは。ケイゾクです。 今は2021年3月。ちょうど1年前の2020年3月は忘れられない1カ月となりました。 なぜなら、コロナショックによる株価暴落に伴い、CFD取引で大きな損[…]
投資信託・ETF(NISA・つみたてNISA・iDeCo:楽天証券)
投資額:1,979,374円
評価損益:684,635円
資産評価額:2,664,069円
利益率:34.59%
今週の投資信託&ETFは堅調な動きでした。
『下落を交えながらも右肩上がりで上昇』をしっかりと実現していますね。
今週は米国ETFのVIGの定期買い付けでしたが、機械的作業になりつつあるので、株価とか気にせずさっさとポチって終わりました。
自動積立ではなく手動で積み立てるのは、価格が気になるので難しいと言われたりしますが、もはやその感覚はなくなったようです。
本音としては買う時には下がってて欲しいですが。
投資信託&ETFはこの調子で、引き続き淡々と運用を継続していきたいですね。
投資信託等の運用商品については、以下記事をご覧ください。
まとめ
今週はオージーキウイの大幅下落に熱狂させてもらいました。
ここまで動くのは稀かもしれませんが、やはり動きがあってナンボのトラリピなので、今後も適度に動いて欲しいですね。
以上、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。