こんにちは。ケイゾクです。
今週の運用状況について整理しました。
まずはFXなどのレバレッジ商品の週間獲得利益です。
今週はご覧のとおりかろうじてイギリス100で利益があっただけで、他は開店休業状態でした。
米国の雇用統計もサプライズと言えるほどの結果はなく、ある程度織り込み済みだったような動きだったような。
なかなか結果が出てこないですが、のんびりと運用していきたいと思います。
それでは、個別に確認していきます。
※グラフは週単位を直近半年分表示しています。
FX・トライオートETF・CFD
カナダドル/円・ユーロ/円(2019年3月~)
投資額:986,361円
累計利益:185,732円
評価損益:-47,233円
実現利益:138,499円
利益率:14.04%
今週はユーロ円は一時的に131円台前半まで下がりましたが、1週間通しては大きな動きはありませんでした。
私の設定では150pipsの値幅なので、決済に引っ掛かるような動きではなく、決済0です。
ここ1カ月は高値を切り下げてきていますが、依然として円高トレンドとは言えないため来週以降も小康状態が続きそうです。
カナダドル円とユーロ円の設定等は以下のとおりです。
こんにちは。ケイゾクです。私はFXで『手動トラリピ』を使って資産運用をしています。 今回、カナダドル円が設定レンジを上抜けしたことから、設定内容を変更することとしました。2021年4月からは[…]
こんにちは。ケイゾクです。私は資産の一部をFXで運用しており、株式会社マネーパートナーズの『連続予約注文』を使った手動トラリピをメインで取引をしています。 2019年3月からカナダドル円、2019年[…]
豪ドル/NZドル(2021年4月~)
本家トラリピ
投資額:350,000円
累計利益:14,212円
評価損益:3,992円
実現利益:18,204円
利益率:5.20%
手動トラリピ
投資額:350,000円
累計利益:16,578円
評価損益:4,039円
実現利益:20,617円
利益率:5.89%
今週も大きな動きはなかった豪ドル/NZドル(オージーキウイ)。
こちらも高値を切り下げてきていますが、引き続き小康状態でしょうか。
来週は豪準備銀行の理事会があり政策金利の見通しが出ますが、恐らく据え置きでしょう。
一方で、豪州では外出規制が出されるなどコロナの影響が気になるところです。
いずれにしろ、来週も静観します。
豪ドル/NZドルの設定詳細は以下の記事で紹介しています。
こんにちは。ケイゾクです。私は約2年間、FXを使って資産運用をしていますが、今回、豪ドル/NZドル(オージーキウイ)のペアでの運用を始めました。 単に運用を始めてその設定や状況を記事にするだ[…]
こんにちは。ケイゾクです。2021年4月5日より稼働し始めた豪ドル/NZドル(オージーキウイ)ですが、約1ヶ月が経過したので運用状況についてまとめました。 とは言っても、この1ヶ月は1.07ドル前半[…]
TQQQ(2021年4月~)
投資額:708,169円
累計利益:36,988円
評価損益:0円
実現利益:36,988円
利益率:5.22%
先週に設定レンジを突破したTQQQ。
雇用統計でサプライズあると大幅に下落するかもと言うことで、レンジを広げるのは躊躇していました。
しかしながら、雇用統計後も上昇を続けていることもあり、設定レンジを少し広げたいと考えています。
やはり、決済が欲しくなってしまいました。
ただし、資金管理はしっかり考慮したいと思います。
イギリス100(2019年9月~)
投資額:769,430円
累計利益:-152,040円
評価損益:-727円
実現利益:-152,767円
利益率:-19.85%
今週のイギリス100は一時的に6900ポンド台まで下落した後は、7000ポンド台をウロウロ。
煮え切らない動き、為替の決済に期待ができないことから、ちょっと裁量トレードをしてみました。
6950ポンドでインして7050ポンドに指値。
まぐれで売り抜けることができたので、かろうじて決済を得ることができました。
狭い範囲でのレンジが続いているので、押し目買いを狙うのもありかなと思った次第です。
イギリス100の運用については以下の記事をご覧ください。
こんにちは。ケイゾクです。 今は2021年3月。ちょうど1年前の2020年3月は忘れられない1カ月となりました。 なぜなら、コロナショックによる株価暴落に伴い、CFD取引で大きな損[…]
投資信託・ETF(NISA・つみたてNISA・iDeCo:楽天証券)
投資額:2,081,146円
評価損益:775,744円
資産評価額:2,856,890円
利益率:37.27%
今週は雇用統計でのサプライズもなく、米国株は力強い動きを継続していました。
円安も手伝って含み益がまた少し膨らみました。
なんだかんだでやっぱりインデックス投資は強いと思っています。
投資信託等の運用商品については、以下記事をご覧ください。
まとめ
今週で2021年も半分が終わりましたが、為替関係はイマイチな結果です。
設定の変更をと思いつつも、コロコロ変えるのはよくないかなとモヤモヤしています。
以上、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。