こんにちは。ケイゾクです。
今週の運用状況について整理しました。
まずはFXなどのレバレッジ商品の週間獲得利益です。
今週は円買いが強くなったこともあり、クロス円が円高に転じました。
これまで続いた円安トレンドの転換なのか、単なる調整なのかは来週以降を見ないと分からないですが、上下に動いてくれるのは嬉しいですね。
それでは、個別に確認していきます。
※グラフは週単位を直近半年分表示しています。
FX・トライオートETF・CFD
カナダドル/円・ユーロ/円(2019年3月~)
投資額:986,361円
累計利益:192,258円
評価損益:-34,876円
実現利益:157,382円
利益率:15.96%
今週のユーロ円は一時129円台に突入するほど、円高の動きが強かったですね。
ユーロも買われていたみたいですが、それ以上に円が買われていたみたいで。
おかげでいくつかのトラップが決済されて、しっかり利益を獲得できました。
週末にはだいぶ戻しましたが、それでも週の終値は130円台と少しずつ高値を切り下げてきている感じですね。
来週以降、引き続きユーロが買われ続けるとまた円安になるかもしれませんが。
カナダドル円とユーロ円の設定等は以下のとおりです。
こんにちは。ケイゾクです。私はFXで『手動トラリピ』を使って資産運用をしています。 今回、カナダドル円が設定レンジを上抜けしたことから、設定内容を変更することとしました。2021年4月からは[…]
こんにちは。ケイゾクです。私は資産の一部をFXで運用しており、株式会社マネーパートナーズの『連続予約注文』を使った手動トラリピをメインで取引をしています。 2019年3月からカナダドル円、2019年[…]
豪ドル/NZドル(2021年4月~)
投資額:600,000円
累計利益:34,727円
評価損益:4,886円
実現利益:39,613円
利益率:6.60%
先週以下の記事で紹介しましたが、これまで取り組んできたスプレッド検証を先週末で終了しました。
こんにちは。ケイゾクです。 今年4月からスタートした豪ドル/NZドルを使った『トラリピでのスプレッド検証』ですが、運用スタートから3カ月で検証を終了することとしました。 今回は、検[…]
これに伴い、セントラル短資に資金を集約して設定もロット数を倍に変更して再スタートです。
豪ドル/NZドル(オージーキウイ)自体は、狭いレンジの中をウロウロしていて決済は発生しませんでした。
来週はNZの政策金利発表などがあるので、値動きに影響が出そうですね。
いずれにしろ、来週も静観します。
豪ドル/NZドルの設定詳細は以下の記事で紹介しています。
こんにちは。ケイゾクです。私は約2年間、FXを使って資産運用をしていますが、今回、豪ドル/NZドル(オージーキウイ)のペアでの運用を始めました。 単に運用を始めてその設定や状況を記事にするだ[…]
こんにちは。ケイゾクです。2021年4月5日より稼働し始めた豪ドル/NZドル(オージーキウイ)ですが、約1ヶ月が経過したので運用状況についてまとめました。 とは言っても、この1ヶ月は1.07ドル前半[…]
TQQQ(2021年4月~)
投資額:708,169円
累計利益:36,988円
評価損益:0円
実現利益:36,988円
利益率:5.22%
先週、上昇する価格を追いかける形で設定レンジを広げようと思いましたが、色々考えるとそろそろ下がってくるのではとの思いが出てきて、結局設定は変更しませんでした。
しかしながら、下がる気配もあまりなく、引き続き高値で推移しています。
まだ迷うところではありますが、とりあえずは静観していようと思います。
イギリス100(2019年9月~)
投資額:769,430円
累計利益:-149,204円
評価損益:-1,914円
実現利益:-151,118円
利益率:-19.64%
今週もイギリス100は一時的に6900ポンド台まで下落して、7000ポンド台をウロウロしていました。
先週、このレンジを狙った裁量トレードが成功したので、今週も仕掛けて6950ポンドに新規指値を置いていました。
すると、木曜日に刺さって金曜日には7050ポンドで無事に決済。
味をしめたわけではないですが、狭いレンジをウロウロしているので、来週以降も引き続き狙っていきたいと思います。
イギリス100の運用については以下の記事をご覧ください。
こんにちは。ケイゾクです。 今は2021年3月。ちょうど1年前の2020年3月は忘れられない1カ月となりました。 なぜなら、コロナショックによる株価暴落に伴い、CFD取引で大きな損[…]
投資信託・ETF(NISA・つみたてNISA・iDeCo:楽天証券)
投資額:2,064,146円
評価損益:754,468円
資産評価額:2,818,614円
利益率:36.55%
今週は米国金利が低下したことで株価も動きがありましたが、私の運用状況にはさほど影響はありませんでした。
まだまだ安定した運用を継続できそうです。
投資信託等の運用商品については、以下記事をご覧ください。
まとめ
これまで毎週続けてきた運用報告ですが、FXは値幅を広くしたこともあり、1週間ではそれほど運用状況に動きがない状況です。
したがって、今後は、月に1度の報告にしてみようと思います。
様子を見てまた週1ペースに変えるかもしれませんが、引き続きよろしくお願いします。
以上、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。