こんにちは。ケイゾクです。
今日は新しく購入した『スマートウォッチ(スマートバンド)』の紹介です。
私が購入したのは『Huawei Band6』で、スマートウォッチの中でもスマートバンドに分類されています。
※今回は便宜上、スマートウォッチで統一します。
私はこれまでこのようなウェアラブル端末を使ったことはありませんでしたが、購入しようと思ったきっかけが3つありますので、『Huawei Band6』を選んだ理由と併せて紹介したいと思います。
購入しようと思ったきっかけのパートを一読していただいて、共感できる部分があればスマートウォッチの購入を検討する余地ありです!
スマートウォッチを購入しようと思ったきっかけ
私は普段、これまで腕時計をしていませんでした。
大学生の時や就職したての時は、Swatchとかポールスミスの時計をしていましたが、金属アレルギーがあるのか手首がかぶれ、また、皮バンドの時計もつけましたが、汗で色が変わったり臭いが不快になってつけるのをやめました。
既に携帯電話は普及していましたし、腕時計がなくても困らないと言うことから、10年以上、腕時計をしていませんでした。
そんな私が今回スマートウォッチを購入しよう思ったきっかけは、こんなことを思ったからです。
スマホの通知をリアルタイムで知りたい
最近のスマホは画面が大型化の傾向にあります。
特に、アンドロイドを愛用していて、かつ、中華系のスマホを好んでいる私の場合、HuaweiやOPPOの製品を長く使用していますが、これらの製品の画面サイズが大型化しています。
先日、Huawei P20 liteからOPPO Reno3Aに機種変更しましたが、画面サイズは6.44インチと存在感あるサイズ。
ズボンのポケットやシャツの胸ポケットには収まらない大きさで、普段は鞄の中など体に接しない場所に収納することが増えました。
こうなると困るのが、電話の着信、LINEやGメール、各種通知がリアルタイムに分からないと言うことです。
仕事中だと頻繁にスマホを触っているわけにもいきませんし。
この悩みを解決してくれるのが『スマートウォッチ』です。
スマホとペアリングしたスマートウォッチがあれば、電話の着信やLINEなどを受信したら手首のスマートウォッチが振動して知らせてくれます。
つまり、これさえあれば、仕事中や移動中で鞄にスマホを入れていても、大事な連絡を逃すことはありません。
私はFXなどで資産運用していますが、価格変動や約定通知もリアルに知ることができるので、トイレに行って確認する必要もありません。笑
スマホにGメールが届くと同時に、このようにスマートウォッチにも通知されます。
時間を確認するのは腕時計が最善
『今何時?』
1日でこのクエスチョンに何度も遭遇することがあると思います。
スマホがあれば時間は確認できますが、前述のとおりすぐに取り出せないこともありますね。
移動中はもちろんですが、他にも子供と公園で遊んでいたり、買い物していたりする時に鞄から出して確認するのは手間でしかないですね。
また、スマホで時間だけ確認しようとしたら、他の情報も目に入ってついスマホを凝視。
気が付いたら子供が危険な状態に…
なんて事も可能性としてはゼロではないですね(我が家は2歳の双子がいるので特に)。
スマートウォッチであれば、手首をチラっと見れば時間を確認できます。
やはり、時間を確認するのは『時計』が一番なんだと思います。
コロナ禍で増加した体重をどうにかしたい
皆様ご承知のとおり、新型コロナウィルスの感染拡大で私達の生活は大きく変わりました。
私も仕事ではテレワークが導入され、一時は週4のペースでテレワークを実施していた時期も。
これに伴って、一気に運動不足に陥ったのは想像に難くないと思います。
コロナ禍で一気に5キロ近く太り、ここ数年で10キロ以上の増量です。
これはマズイと思い、最近はできるだけ歩くことを心掛け、時間があれば運動をするようにしています。
その中で、歩数や移動距離、運動量を数値化することでモチベーションを持続したいと思い、運動量を計測できるスマートウォッチに魅力を感じました。
スマホのアプリと連動すれば、自動で毎日の活動量を記録してくれるので、日々の歩数などの目標を立てて達成状況を簡単に確認できます。
(↓の画像は1週間の歩数記録)
コツコツ運動を継続して少しずつ体重を落としていきたいので、そのツールとしてスマートウォッチは使えると思いました。
『Huawei Band6』を選んだ理由
いざ『スマートウォッチ買うぞ!!』と腰を上げたものの、検索すると無数のスマートウォッチが出てくる出てくる…。
沼にはまりそうだったので、ある程度条件を絞って検索しました。
スマートウォッチに求める条件画面が見やすいこと
バッテリー性能が高いこと
軽量であること
活動量計の精度がある程度高いこと
1万円以下であること
これらの条件をクリアできたのが『Huawei Band6』でした。
その詳細は次のとおりです。
1.47インチディスプレイ
手軽に時間や通知内容が確認できるのがスマートウォッチの大きなメリットですが、手首につけるものですので大きすぎても邪魔になりますし、小さすぎても文字が見づらくなってしまいますね。
『Huawei Band6』は1.47インチのディスプレイを採用していますが、これが絶妙に見やすい大きさなんです。
特に、メールやLINEなどの通知は文字が見えないとストレスになりますが、1.47インチのサイズで十分な視認性を確保できています。
バッテリーの性能が高いこと
スマートウォッチは電子機器ですので、バッテリーを消費して使用することになります。
消費されれば充電しなければなりませんが、常に身に着けるものなので充電回数は減らしたいところです。
『Huawei Band6』はカタログ値で14日間持続できるとのこと。
実際に使用した方のレビューを見ると、使い方にもよると思いますが、約10日前後は連続使用が可能のようです。
高価なスマートウォッチの中には、ほぼ毎日充電しなければならないものもあるようで、Huawei Band6のバッテリー性能は相対的に高いと言えます。
また、急速充電にも対応しているのも大きなメリットの1つですね。
なるべく充電する回数・時間を減らしたいので、ありがたい機能だと思います。
活動量計の精度はかなり高い
運動した結果を確認することができるスマートウォッチですが、その精度が悪いと意味がないですね。
この点は、一般ユーザーのレビューやブログ・YouTubeに頼らざるを得ないところでした。
多くの製品を比較しているサイトでも、Huawei Band6の精度について批判しているものはなく、高価格帯と比較すれば精度は落ちるかもしれませんが、概ね高評価だったので及第点だと判断したました。
重さはバンド込みで約30グラム
スマートウォッチは基本的には日々ずっとつけます。
睡眠モニタリング機能も使えるので、寝るときもずっとつけっぱなしと言うのが基本かなと思います。
したがって、腕の負担とならないように軽量であることが望ましいですね。
この点、『Huawei Band6』はバンド込みで約30グラム(本体だけでは18グラム)です。
有名ブランドの製品では、本体だけで30グラム~50グラムするものもあるので、かなり軽い部類だと言うことが分かりますね。
定価は税込8,580円(2021年6月時点)
せっかく購入したスマートウォッチ、使ってみたら自分の生活に馴染まなかったなんてこともあり得ますね。
使わなくなってしまった時の精神的ダメージを考えると、入門編としては最低でも1万円以下に抑えたいと思いました。
Huawei Band6は2021年6月22日時点では、楽天市場で8,580円、Amazonで7,800円(いずれも税込)となっています。
もう少し安い価格帯の製品もありますが、私が求める他の条件をクリアできたのはHuawei Band6だけでした。
実際は楽天市場のスーパーセール期間に様々なキャンペーンを活用して購入し、約25%のポイントを獲得できたので、価格条件も十分にクリアできたと言えます。
Xiaomi Mi band5と迷ったけど
ここまで『Huawei Band6』について記載してきましたが、実際、最初は『Xiaomi Smart Band5』を購入するつもりでした。
途中でHuawei Band6の存在を知り、どちらを購入するかでかなり迷い、日によって自分の中での順位が変動してたぐらいです。
結局、最後の決め手となったのは『ディスプレイの大きさ』と『バッテリー性能(急速充電)』です。
他がほぼ同スペックであれば、視認性とバッテリー性能は価格差を埋めるほどのインパクトがあると判断し、『Huawei Band6』の購入を決断しました。
初めてのスマートウォッチは『Huawei Band6』で決定!
いかがでしたでしょうか。
仕事中などスマホの通知を手軽に確認したい、運動不足を解消するためのお助けツールが欲しいと考えているのであれば、スマートウォッチの購入を検討してみませんか。
あるいは、スマートウォッチに興味あるけど、どれを買っていいか迷っている方には私からは『Huawei Band6』をオススメしたいと思います。
2週間ほど使用したレビュー記事も書きましたので、是非ご覧ください。
以上、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
こんにちは。ケイゾクです。 先日、100円ショップの雄『ダイソー』で購入した完全ワイヤレスイヤホン。 100円ショップにして1,100円(税込)で売られていて、ネット記事でも取り上[…]
こんにちは。ケイゾクです。 本日は、私が6年以上通っている美容室『イレブンカット』について紹介します。 『イレブンカット』の評判は、『低価格(クーポン使用で1,100円!)[…]
こんにちは。ケイゾクです。今回、自宅で使っているノートパソコンを買い替えることにしました。 約5年間使用してきましたが、PC自体やOfficeソフトの起動の遅さ、文字入力の反応が鈍くなっていることが[…]
こんにちは。ケイゾクです。前回の記事で私のPC買い替え体験談を紹介しました。 今日は今回購入したノートパソコン『HP PAVILION 15-eg』について、素人なりに感じたことを書きたいと思います[…]